吠178 逃亡の果て
イギリス人女性を殺害して逃亡していた市橋達也(こういう場合、マスコミでは『容疑者』という肩書きを付けるのがルールのようだが、あえて付けない)が11月10日、逮捕された。
すでに事件発生から2年半以上が経過し、ほとんど忘れられかけていたのだが、10月24日に名古屋で整形手術を受けていたことが判明し、さらに整形後の顔写真が発表されるに及んでたちまちマスコミが大々的に報道し、ついには逮捕につながった。 前回(吠177 寝るのもつらい、のがつらい)述べたような次第で、筆者はこのところ外出もせず、ほとんど体も動かさず、たいていはぼんやりテレビを観てすごしていた。その期間がちょうど市橋狂想曲ともいうべき報道過熱と重なった。 そんなわけで、テレビの報道番組の市橋特集をたっぷりと観ることになった。 市橋の整形手術については、芸能人を主体とするテレビのコメンテーターとやらが様々なことを言っているので、いまさら筆者が述べることはない。 それ以外で気づいたことがある。しかも、コメンテーターは誰ひとりとして触れない。ちょっと不思議である。 不思議なのは、市橋がすんなりと大阪府茨木市の建設会社に契約社員として雇われ、社員寮で生活していたことだ。期間は一年以上にわたっている。 テレビで観ると、社員寮の外観はなかなか立派である。部屋は個室になっていて、広さは四畳ほどであろうか。床はフローリングで、個室にはベッドと薄型の液晶テレビが備え付けられていた。トイレ、洗面所、風呂は共用らしい。 それにしても、飯場、タコ部屋などの暗く不潔なイメージはまったくない。 市橋は自分から「雇ってください」と申し込み、採用されたようだが、採用と同時に個室もあたえられたことになる。 当然のことながら偽名を名乗っていたし、健康保険証や運転免許証などの身分証明書もない。にもかかわらず、市橋はすぐに契約社員として採用され、寝泊りする場所もあたえられたのである。 なんとなく釈然としない。 去年、景気悪化にともない多くの派遣社員が職を失った。いわゆる「派遣切り」として社会問題となった。 派遣切りによって職と住む場所を失った多くの若者は、マスコミの取材に対し、 「正社員になりたい」 「早く職を得たい」 「どんな仕事でもいいから、仕事をしたい」 などと、口々に訴えていた。 しかし、働き口はなかったという……。 ところが、市橋はすんなりと職を得ているではないか。 これは、いったいどういうことなのだろうか。 たしかに失業率は高い。有効求人倍率も低い。 しかし、いっぽうで、慢性的な人手不足に悩んでいる職場はけっこうある。 たとえば、介護の現場は慢性的な人手不足だという。外国人介護士の受け入れも行っているほどだ。 「職がない」という声は大きい。いっぽうで、「人手不足」の声もある。 やはり、なにか変である。 もちろん、現代の社会では職業選択の自由が保障されているし、個々人には「自分はこういうことをやりたい」という希望もあろう。 そういう個人の自由や希望を無視し、失業者を徴用して人手不足の業界で強制的に働かせることなどできない。 それは充分にわかっている。 だが、求職者や失業者の側にも、 「建設現場はいや。トヨタなど自動車関連の工場で働きたい」 「3Kの職場はいや。ビルにあるオフィスで働きたい」 などという「夢」がありはしないか。 市橋のような本名を名乗れない立場の男ですら、しかも素人でありながら、建設会社に即決で雇われ、社員寮の個室をあたえられたのである。いかに人手不足に悩んでいたかがわかる。 建設会社といっても、業務内容は解体作業や、解体物の撤去、処理作業が中心だったようだ。 募集しても人が集まらない業界だったのである。 いっぽうで失業者。いっぽうで人手不足。 やはり釈然としない。 ![]() |