永井義男

吠237 その日が来た

 以前(吠217 小癪な)、書籍の通販大手A社から届くお勧め本のメールの見当違いについて書いた。
 今回も同じ愚行があったので、ここで紹介しよう。

 このほどA社から、K氏の新刊本『X』を紹介するメールが届いた。
 たしかに、筆者はかつてK氏の著書をA社のサイトを通じて注文した。K氏は筆者の畏敬するルポライターでもある。

 しかし、題名から判断するかぎり、『X』はK氏の分野ではない。とうていK氏の著作とは信じがたい。
 そこで調べてみた。
 なんと、同姓同名の別人ではないか。

 A社のコンピュータは筆者がK氏の著作を購入した履歴から判断して、さっそくK氏の新刊本を勧めてきた。しかし、K氏が同姓同名の別人であることは判断できなかったのである。
 前回は「小癪な」だったが、今回はちょっと馬鹿馬鹿しい。

 A社に吠えたい。
 そのへん、もうちょっと緻密にやってくれよ。

 同姓同名には続きがある。

 ついに、その日が来た!
 これは、なんとなく予想していたことである。
「いつか、そんな日が来るのではなかろうか」
 しかし、
「まさかそんな馬鹿馬鹿いしいことはあるまい。それなりにチェックはしているであろうよ」
 とも思っていた。
 ところが、筆者の予想、あるいは想像は実現した。
 なんと、A社はメールで拙著『Y』(永井義男著)を筆者に勧めてきたのである。

 たしかに、世の中に同姓同名はいる。
 それにしてもねえ。

 筆者の注文履歴を分析すれば、筆者の書いたものはまさに筆者にぴったりなのかもしれない。
「なるほどなぁ」
 と、妙な感心がないでもない。

 しかし、それにしてもねえ。

 著作があり、しかもA社のサイトで本を購入したことのある人は、同様な経験をしているのだろうか。