永井義男

吠257 つがいのカッコウ

 きょう(2012年5月24日)、外で、
 カッコウ、カッコウ、
 という鳴き声を聞いた。
 数日前から鳴いていたのかもしれないが、きょうはたまたま窓を開け放していたので、はっきりと耳に届いたのであろう。

 さて、拙宅の近所で郭公の鳴き声を初めて聞いたのは何年前だったろうか。
 初めて鳴き声を聞いてうれしくなり、そのことを当サイトに書いたのを思い出した。「電脳くろにか」の記録をさかのぼればよい。
 すぐにわかった。
 2010年の『吠199 カッコウ鳥が鳴く』である。
 2年前の初夏、拙宅の近所に郭公が初めて飛来し、マンション屋上のテレビアンテナにとまって鳴き始めたのである。

 さて、写真はことしの郭公。相変わらず写った姿は小さいが、筆者のデジカメの性能のせいである。それはともかく――
 なんとカップルではないか。
 2年前、そして去年も郭公は1羽で鳴いていた。
 ことしは、つがい(おそらくオス・メスだと思うのだが)で飛来したわけである。
 うれしいといおうか、楽しいといおうか。
 筆者はなんとなく浮き浮きしてきて、さっそく写真撮影をしたしだい。

 ところで、筆者はずっと郭公は山林に住む鳥だと思っていた。
 埼玉県三郷市の、筆者の住む一帯は江戸川に近く、公園も多く、どちらかといえば緑豊かな場所なのだが、住宅地には違いない。
 郭公が3年も連続して住宅地に飛来するのは、どういうことなのだろうか。

 開発が進んで都市近郊の山林が失われているということなのだろうか。
 逆に、住宅地のほうが餌も取りやすいし、木もけっこう多いのに気づいて、野鳥のほうから進出してきたのだろうか。小型の猛禽類のなかには近年、都市の高層ビルに巣をつくる鳥もいるという。

 郭公の住宅地移住について、専門家にぜひ教えていただきたい。