吠259 杖の生活
ふたたび杖の生活をしている。
以前(『吠177 寝るのもつらい、のがつらい』)の腰痛の再発ではなく、今度は左足の小指の骨にヒビがはいった。 ちょっとしたことでぶつけ、そのときは、 「うっ、痛い」 ですんだ。 しばらくして、小指の根元から甲にかけて腫れあがり、熱もある。 痛くてもう、まともに歩けない。 杖にすがって、腰痛以来の縁のある接骨院に行ったところ、 「骨折はしていないようですが、ヒビがはいっていますね」 と診断された。 松葉杖を無料で貸し出すとのことだったが、丁重に断った。 杖がある! それにしても、情けない限りである。 ひとことでいえば、「老化現象」であろう。 体の柔軟性が失われ、骨ももろくなってきていることにほかならない。 そういえば、全身の湿疹もまだ完治せず、病院がよいを続けている。それに加えて、今回の骨のヒビである。 ああ、情けない。 さらに、危惧もある。 杖の生活をしていると、どうしても半身に体重がかかる。これがまた腰痛を誘発するのではなかろうか。 あの腰痛の苦しみだけはもう御免だ。 杖をなでながら、ふと思いついた。 「そうだ、火葬のとき、この杖を棺桶に入れてもらおう」 じつに名案である。 杖は腰痛以来の筆者の頼りの友ではないか。 遺言の文章を考えていると、なんだかうれしくなってきた。 ![]() |