永井義男

吠264 重々しい病名

 以前(『吠256 肩身がせまい』)、全身に湿疹ができて皮膚科に通院していることを書いた。
 ここで、あらためて筆者の病名をあきらかにしよう。以下の通りである。

 自家感作性皮膚炎貨幣状湿疹

   う〜ん、重々しいといおうか、荘厳といおうか。
 字面をながめ、口に出して発音すると、なんとなく自分が偉くなったような気になるから妙である。

   ところが、このほど医者から、もう通院の必要はない、塗り薬も飲み薬も必要ないと言い渡された。
 要するに、治ったのである!
 ただし、
「症状がおさまっただけです。再発する可能性はあります。そのときはまた、診せてください」
 と、付け足しがあったが。

 ともあれ、これでもう会う人ごとに、
「じつは自家感作性皮膚炎貨幣状湿疹になりましてね」
「え、なんですか、それ?」
「え、聞いたことないですか? 最近、現代人のあいだでけっこう増えているんですよ」
「ほう、どういう病気なんですか」
「それがですね、原因はまだ特定されていないのですが、現代病と言いましょうかね……」
 と、得々と自慢することができなくなった。
 ちょっとさびしい気がしないでもない。

 閑話休題
 医者の高齢化が進んでいる。その傾向はとくに開業医に顕著である。
 拙宅のある埼玉県三郷市でも、ざっと見渡したところ、開業医はみな高齢である。しかも、後継者はいそうにない。
   かつて開業医にはたいてい息子か、あるいは娘婿が後継者であり、分担して患者を診察していた。看護婦(いまは看護師、あるいはナースというのだろうか)や事務職員などからは、
「若先生」
 と呼ばれていた。
 じつに、ほほえましい、なごやかな光景だった。
 しかし現在、開業医に若先生などいない。

 筆者がかつてかよったことがあり、けっこう気にいっていた医院があるのだが、最近聞いた噂によると、院長(開業医だから、院長しかいない)はこのところボケ(いまでは認知症というのだろうか)が進行し、支離滅裂な指示をすることがあるという。まわりの看護婦が懸命に取り繕い、どうにか医療事故になるのをふせいでいるとか。
 噂が広がり、このところ患者は激減しているようだが、それでも近所というだけで駆けつける病人はいる。高熱を発した子供をかかえて駆け込む母親もいる。
 そんな患者に対して、どんな診察をしているのか……
 恐ろしい話である。

 高齢者の運転も怖い。
 だが、周囲の人が、
「おじいちゃん、もう、車の運転はやめた方がいいわよ。免許を返上したら」
 と、懸命にいさめ、運転を断念させるのはまだ可能であろう。
 しかし、医者の場合、まわりの看護婦が、
「先生、もう、診察はやめた方がいいですよ」
 と、いさめるのはむずかしいであろう。
 まして、後継者もいない。
 院長が引退すれば、その医院はすなわち廃業なのだ。

 かといって、一定年齢以上の医者に再試験を科すことはできない。
 高齢を理由に医者に引退をうながすのはほとんど不可能であろう。