第3話 交わり絶ゆとも悪声を出さず
ある社長さんにお会いしました。話題が、この社長さんを裏切って、その会社を出て行った一人の人物のことに及びました。ところが、驚いたことに、その社長さんは少しもその人物の悪口を言いません。「あの人はやり手でしたね。惜しい人でした」などと言います。
聖書の中に、これに似たイエス様のなさった喩え話があります。「不正な支配人がいて、悪事が主人に発覚しました。すると更に悪知恵を働かせて、店の債権を勝手に債務者に負けてやり、首になった時、そこで養ってもらおう」という魂胆です。すると、そのことを知った主人が、「さすがにあいつ上手やなあ」と誉めたというお話です。 この聖書のお話の解釈は、牧師の間でも難しい聖書個所の一つですが、少なくとも、先ほどのお話と同様で、「どんな人の悪口も言いますまい、かえって良い所を誉めてあげるがよい」という教訓も含まっているように思いますが、いかがでしょう。 * 中国の「史記」という本に「君子は交わり絶ゆとも悪声を出さず」という言葉があります。君子は交際を絶ったような人について悪口を言わない。誉めさえする。いいえ、言葉だけではない。その声の響きにも、なんのこだわる所が無い、ということでしょうか。こうなれると凄いですね。 旧約聖書に出てくるのダビデ王のことですが、まだ王様になっていない頃、彼の武勇をおそれ、彼の名声をねたんだ先の王サウルから命をねらわれ、国中を追いまくられますが、ダビデは一度もサウル王の悪口を言わず、王に背く心を持ちませんでした。 イエス様は「天の父は、悪い者の上にも良い者の上にも太陽を上らせ、正しくない者にも正しい者の上にも雨を降らせてくださる」と仰せられました(マタイによる福音書5・45)。このようなお言葉をくださったイエス様を信じる私たちです。私たちは、どのような人をも赦し、どこまでも愛する人になりたいものです。 |
2004-1-28 | 第1話 自らを振り返ること |
2004-2-1 | 第2話 人の顔を見るな |