吠231 あとですること
以前(吠177 寝るのもつらい、のがつらい)、ぎっくり腰で身動きがとれなくなったことを書いた。
つい最近、7月初旬のことである。 腰をかがめて、床にある物を横に動かそうとした。(その物がなんであったかは、恥ずかしくてとても書けない) 左腰のあたりがピリッときた。 「あ、いかん、ぎっくり腰の前兆だ」 午後2時すぎのことである。 前回はぎっくり腰になったとき、素人考えで一生懸命、我流の柔軟体操などをやり、かえって症状を悪化させ、こじらせてしまった。 ぎっくり腰のときはひたすら安静にしているのが大事ということを知らなかったのである。 今回は、前回の轍を踏んではならない。 拙宅から歩いて5分くらいのところに評判のよい接骨院がある。前回もここで治療を受けた。 その接骨院は午後は3時からである。 筆者は3時6分前に家を出て、接骨院に行った。 3時開始と同時に筆者の番となる。 先方も筆者のことは覚えている。 「どうされましたか」 「ぎっくり腰のなりかけというのか。腰に違和感がありましてね」 「きのうくらいからですか」 「いや、1時間前」 筆者の答えを聞き、さすがに先方も笑いをこらえていた。 診断の結果、やはりぎっくり腰だった。 しかし、軽度だったのと、治療を受けたのが早かったため、前回ほど深刻化することはなかった。 やはり、なにごとも初動対応、初動捜査、初期消火が大事ということであろう。 閑話休題 前回(吠230 性の略語)に続いて、 11 Things People Do After Intercourse という英語の風俗資料を紹介しよう。 「性交のあとで人がすること11」 というわけである。 日本語訳は筆者である。 1 寝る 2 煙草を吸う 3 トイレに行く(アメリカのトイレだから、いわゆるバスルーム。排尿なのか、シャワーなのか) 4 飲食をする 5 キスしたり、抱擁したり、いちゃいちゃしたりする(いわゆる後戯) 6 テレビを観る 7 ポルノを読む 8 ポルノ以外の本や雑誌を読む 9 誰かに電話をする 10 仕事に戻る(仕事時間中の性交だったわけである) 11 口げんかをする(「あなたが早すぎるのよ」、「おまえの感度が悪いんだよ」などと罵倒し合うのだろうか) インターネットや電子メールが普及する以前の資料である。 現在であれば、当然「インターネットをする」「パソコンでゲームをする」「メールをする」がはいるであろう。 パソコンの普及が人間の行動様式を様々な場面で変化させたのはたしかである。 なお、「煙草を吸う」は喫煙率の低下にともない、かなり減っているに違いない。 「一発のあとは一服」は、ひんしゅくものと言おうか。 ![]() |