永井義男

吠86 トラブルに大丈夫

 以前、「大丈夫」ということばの乱用について吠えたが(『吠46 大丈夫ですかの愚』)、依然として「大丈夫症候群」の勢いはとどまるところをしらないようだ。燎原の火のごとく、大丈夫が日本中を席巻している感がある。

 先日、湯西川温泉に行ってきたが、朝食のときのことである。
 かなり年配の女性従業員がご飯のお代わりを勧めて、こう言った。
「お代わり、大丈夫ですか?」
 おいおい。
 それも言うなれば、
「お代わりはよろしいですか?」
 であろうよ。
 筆者は不愉快になり、返事もしなかった。

 つい先日、街を歩いていて喉が渇いたので、ファーストフードの店に立ち寄り、アイスコーヒーを注文した。
 その際の遣り取りである。
「ミルクとシロップはいりません」
「大丈夫ですか」
 おいおい。
 それも言うなれば、
「はい、かしこまりました」
 であろうよ。

 つい先日、たまたま工事現場の横を通りかかったら、職人ふたりが話をしていた。ひとりがコンビニに買物に行くので、ついでに何か買ってきてやろうかと、もうひとりに問いかけているところだった。
「お茶、大丈夫か?」
「大丈夫」
 おいおい。
 それも言うなら、
「お茶、買ってこようか?」
「いらない」
 であろうよ。

 つい先日、近所のスーパーで買物をした。代金は1012円だった。
 5千円札を出したあと、もしかしたら1円玉があったかもしれないと小銭入れのなかをのぞいた。けっきょく1円玉はなかったので、「これでお願いします」と5千円札を示した。
 レジの店員は、
「大丈夫ですか」
 と言った。
 おいおい。
 この場合、「はい」の一言ですむであろうよ。

 例をあげていけばきりがない。
 いっぽうでは、「トラブル症候群」も猛威をふるっている。
 以前(『吠84 トラブルが多すぎる』)、トラブルの多用について吠えたが、筆者の意見などしょせん深夜の遠吠えであろう。マスコミのトラブル乱用は終息する気配がない。

 このままでは、日本語はどうなってしまうのか。
 そのうち、「大丈夫」と「トラブル」でほとんど会話が成り立つようになってしまうのではあるまいか。
 辞書で「大丈夫」と「トラブル」を引くと、それぞれ百以上の意味が並ぶのではあるまいか。

 最近では、日常生活のなかで「大丈夫」、「トラブル」という表現を見聞きすると、目をそらし、耳をふさぎたくなる。
 腹立たしいが、怒りのやり場がない。
 恐ろしいのは、この症候群にいつのまにか筆者も感染していることだ。人と話をしていて、あるいは文章を書いていて、つい「大丈夫」や「トラブル」を使いそうになるのだ。言い換えようとしても、不思議と適切なことばが出てこない。
 内心で、かなりあせる。
 もう、ほとんどノイローゼ状態である。
 ふと、気づいた。
 本当に一種のノイローゼなのではあるまいか。それとも、知らぬ間に精神が病んでいるのだろうか。もしかしたら、アルツハイマーの兆候ではあるまいか……。
 うーん。
 これは、精神科で診てもらったほうがよいだろうか。
 また、悩みが増えた。